JP−@−C−5 基礎の学び Cグループ クリスチャン生活の基礎 第5 弟子となる

(マタイ28:18)「わたしには天においても、地においても、いっさいの権威が与えられています。28:19
それゆえ、あなたがたは行って、あらゆる国の人々を弟子としなさい。・・・・
A
これはイエスの地上での最後の命令です。弟子を生み出せる弟子になる事がわれわれの使命です。
私は救われたばかりのころ幾人もの友人、知人を救いに導きました。20 年以上たって振り返るなら今で
も教会に集っているのは教会に仕えている人だけです。単に教会に集っているだけの人はいません。この
世と神の国に両方に足を突っ込んで迷っている人は誰もいません。
A
つまり、中途半端な信仰のまま何年も信仰を続ける事はできず、世に戻るか、弟子となるか2つにひとつ
です。これは私の個人的な経験に基づく統計なので、すべての人に当てはまるわけではありませんが、こ
の出来事は「クリスチャンであること」=「弟子であるべき」という図式を理解する助けになります。
B
(ピリピ2章12節)の「自分の救いを達成しなさい」という御言葉を読むと、キリストを信じてもま
だ救いが確定していないかのような書き方がされており、「キリストを信じれば救われるのではないの
か?」と疑問を持つ人がいます。誰が救われるのかは私たちが裁くことではありませんが、それでも、弟
子となる歩みをしなければ世に帰ってしまうのであるなら、確かに達成しなければならないのです。
C
弟子となるとはどういう意味か。
私は重荷を皆さんに負わせたいわけではありません。難しい条件を並べたらきりがあいません。ですから、
この教会では次の最低限必要ないくつかの条件を満たしているなら「弟子」と呼ぶことにします。
D
1)へりくだったもの:
へりくだりは弟子が持つべき重要な特性です。人間的に言うならたとえ何の賜物やとりえがない人で
あってもへりくだっているなら、神はその人を大きく用いることができるのです。
E
2)開かれた心:自分の心をオープンにできる事は良い兆候です。よく見せようと繕ったりせず、自分の
弱さをさらけ出せる人は霊的にも早く成長できます。
F
3)教会の霊的覆いと守りの元にいる。:
キリストの弟子として人々が建て上げられ、成長する為に神は牧師などの指導者を教会に立てました。
教会といったような組織、団体に属する事は弟子となるために重要です。
(エペソ4:11-15) こうして、キリストご自身が、ある人を使徒、ある人を預言者、ある人を伝道
者、ある人を牧師また教師として、お立てになったのです。4:12 それは、聖徒たちを整えて奉仕の
働きをさせ、キリストのからだを建て上げるためであり、、、(中略)、、、あらゆる点において成長し、
かしらなるキリストに達することができるためなのです。
G
4)訓戒や戒めを素直に受け入れれる人:
多くの人にとってのつまずきの石がこれです。賜物があり、召しのある多くの人たちが、戒め
られるのを嫌い、信仰が成長する機会を失ってしまいます。
牧師やリーダーは完全な存在ではありませんが誰も人を傷つけよう、おとしめようとしている
人は誰もいません。その人を立てあげたいと願ってやまないのです。
H
5)自分がキリストにあってどういう人かどういう存在か知っている:
(ア) 神に愛され受け入れられている事を知っている
(イ) 自分の特性、性格を受け入れている。(神のデザインに失敗は無い事を知っている)
自分の人生の目的を知っている。(おぼろげでも理解している)将来のビジョンがある。
I
6)他の人に教える人となるべく成長を目指す。:
(2 テモテ2:2 )多くの証人の前で私から聞いたことを、他の人にも教える力のある忠実な人たちにゆだ
ねなさい。
この短い文章の中に4 世代の弟子の存在が書かれています(1)パウロ、(2)テモテ、(3)テモテに
教えられる教える力のある忠実な人たち、(4)教える力のある忠実な人たちに教えを受ける人たち。た
JP−@−C−5 基礎の学び Cグループ クリスチャン生活の基礎 第5 弟子となる
■・■−2/2
2/2
とえ信仰生活を保っていても、学び続けるだけでは十分ではありません。
ただ、学ぶだけの人であってはいけません。学ぶだけで実行しない人は害とさえなってしまう可能性があ
ることを聖書は語っています。
J
(2 テモテ3:5-7) 見えるところは敬虔であっても、その実を否定する者になるからです。こういう人々
を避けなさい。、、(中略)、、その女たちは、さまざまの情欲に引き回されて罪に罪を重ね、3:7 いつも学
んではいるが、いつになっても真理を知ることのできない者たちです。
K
7)人に仕える: 仕える心を持っている事は霊的健康のバロメーターでもあります。
へりくだっていることの証です。 人の必要に敏感であるという意味です。
仕えることを妨げる要因は時には「自分にはできない」という思いです。しかし人を助けたい、仕えたい
という気持ちがあれば神はその人を助け、能力も与えます。私が札幌に来たときは、機材の知識は乏しく
ビデオデッキとテレビの接続すら知りませんでした。必要を満たす中でひとつづつ学んで行ったのです。
L
8)自分をささげる:次の領域を捧げて行く必要があります。@心、A時間、B才能、Cお金、Dその他
M
9)心を分かち合い祈りあえる友や仲間、家族がいる:
互いに励ましあい、祈りあえる事は健全な信仰生活の為に大きな助けになります。
N
10) 悔い改め: 悔い改めは、救われたときに一度だけすればよいものではありません。日々の生
活の中で、行うべきです。ただ、一人でするのではなく、罪や弱さを告白し合える(共に重荷を負い
合える)友がいるのならそれはさらに良いことです。
O
11) 解放のミニストリーを経験している:
(ア) 悪霊からの解放、心の癒し、先祖からの呪いから解放される過程を何らかの機会に通っていなけ
れば、弟子となる事はおろか、信仰生活を続けることも難しい場合もあるでしょう。サタンがそ
の人の成長を妨げるからです。 P
(イ) 解放の過程は人によって異なります。ある人は、自然に神との交わりによってなされていきます。
別の人は、他の人との交わりの中で励ましを受けて自然に解放されます。でもある人は具体的罪
や、自分の上にかかっている呪いを告白し、サタンに出て行くように命じるような典型的な解放
のプロセスによってなされていきます。
Q
(ウ) 心の傷を抱えているなら、主に仕えながらも、同労者と競争したり、他の教会をうらやんだり、
また見下したりしてしまいます。それはキリストの体に対する大きなダメージを与えます。
R
弟子となることを妨げている大きな要因は心にある束縛です。ですから、逆に言うなら、弟子となる事は
今の生活よりさらにがんばって、聖書を読んだり、奉仕をしたりする事によって徐々になされていくとい
うわけではなく、束縛から解放される過程を通ることが重要です。
解放されているなら心が軽いので仕える事は苦ではありません。悔い改めもすばやくできます。
S
自分は癒されていないからといって、何もしないで座っているならストレスはありませんが、解放の機会
もありません。人に仕え、教会に仕えていく中で生じるさまざまな出来事は自分の問題に気づかせ癒しを
受け取る機会になるのですから、私達はただ、集会に出席するだけのクリスチャンになるのではなく、一
般社会において、また、教会内において積極的に動いていくべきです。
(21)
最後に:
(使徒11:26 まる一年の間、彼らは教会に集まり、大ぜいの人たちを教えた。弟子たちは、アンテオケで
初めて、キリスト者と呼ばれるようになった。
(22)
この言葉によれば、クリスチャンの中の特殊な人たちが弟子と呼ばれたのではありません。弟子がクリス
チャンと呼ばれたのです。つまり、弟子でないならクリスチャンにもなっていないということです。
これは厳しい言い方かもしれませんが、全ての人が弟子であるべき事を私たちに教えます。